メルセデスの「ヴィジョン・アバター」を木のボディで自作した猛者現る

  • 6,714

  • author 岡本玄介
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
メルセデスの「ヴィジョン・アバター」を木のボディで自作した猛者現る
Image: ND - Woodworking Art / YouTube

息子さんが飽きたら売ってほしい…。

愛する我が子のためにと、オモチャを手作りする親御さんは多いもの。粘土だったり廃材だったりダンボールだったりと、素材はいろいろありますが、木工のプロが作るとトンでもないクオリティーになります。

これぞ仕事の流儀

ベトナムのYouTubeチャンネル「ND - Woodworking Art」が手がけたのは、2020年にメルセデスが映画『アバター』とコラボした未来のコンセプトカー「VISION AVTR(ヴィジョン・アバター)」。魚の鱗みたいな見た目でダウンフォースを生むスタビライザーが33個あり、脳波で車内の設定を操作できる」というSF世界のクルマでした。

映画に影響を受けたメルセデスの『ヴィジョン・アバター』、意識で機能を操作できるって

メルセデスが映画『アバター』とコラボしたコンセプト・カー「VISION AVTR」に、車内の機能を頭の中で思った通りに操作できる「ブレイン・コンピューター・イン...

https://www.gizmodo.jp/2021/09/vision-avtr-bci.html

それが本気を出して子ども用のEVを作ると…?

Video: ND - Woodworking Art / YouTube

素晴らしい再現度! さすが木で作ると床の間に飾られそうな質感になりますね。子ども用サイズなので天井がないコンヴァーチブルですが、重厚な木の質感に反して各所に埋め込まれたLEDが未来っぽさを醸し出しています。

お父さん凄い!

制作時間は100日以上という超大作。幼い息子さんは「VISION AVTR」のことや父の苦労など、後々になってそのスゴさが分かるのだと思います。そのときまで飽きずに遊んでくれますでしょうか?

Source: YouTube via The Awesomer