見た目は1979年の初代ウォークマン、中身はハイレゾなポータブルプレーヤー現れる

  • 84,684

  • author 武者良太
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
見た目は1979年の初代ウォークマン、中身はハイレゾなポータブルプレーヤー現れる
Image: サイラス

再生時はボタンをガチャっと押し込むって最高すぎない?

Oriolusの「DPS-L2」は初代ウォークマンことTPS-L2にそっくりすぎるオーディオプレーヤーです。歴史に強いあこがれを感じさせる、オマージュなプロダクトというわけですね。

219890_606_606
Image: サイラス

窓から見える部分はもちろん画面です。リアルなテープデッキが入っているわけではありません。とはいえ本物そのものな雰囲気というか圧がある。そして操作も凄い。設定や曲の選択は窓部分となっているフタを開いて操作し、再生やボリュームは物理ボタン・スライダーを使います。ボタンを押し込んだり、スライダーをスライドさせて動かさなくてはなりません。

219891_606_606
Image: サイラス

画面タッチでなんでもできちゃう時代となったいま、あえて使いづらいと思わせるUIとしているのが凄いでしょ。メカ好きゴコロくすぐられるでしょ。

219892_606_606
Image: サイラス

出力端子は3.5mmのヘッドホンジャックが2つ、4.5mmのバランス接続用ジャックが1つあります。もともと外部出力が2系統あった初代ウォークマンらしさが細部にまで行き渡っています。

DACに、数十万円のオーディオ機器で使われているESS ES9038PROを採用していることから、ハイエンドな音楽再生を目指していることがわかります。Bluetooth機能やスマホアプリとの連携機能もあり、現代的な機能も積極的に取り入れていますね。

219893_606_606
Image: サイラス

レトロとモダンの融合から生まれたDPS-L2。気になるお値段は24万2000円です。

Source: サイラス

DPS-L2 ほしい?

  • 0
  • 0
サイラス

シェアするX