PS5のリモート端末「PlayStation Portal」、11月15日発売

  • 26,899

  • author Kyle Barr - Gizmodo US
  • [原文]
  • 岩田リョウコ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
PS5のリモート端末「PlayStation Portal」、11月15日発売
Image: Sony Interactive Entertainment

ほしい人といらないって人が大きく分かれそうな感じ。

今年5月に発表されていた「Project Q」は、DualSenseのコントローラーに画面が搭載された新ゲームデバイスとのことでしたが、新たな発表でPlayStation Portalと呼ばれるデバイスになることがわかっています。

そのPlayStation Portalの発売日が11月15日に決まりました。PlayStation 5がリモートプレイできるWi-Fiストリーミング専用デバイスですが、Bluetoothヘッドフォンが使えないことも明らかになりました。

クラウドストリーミングには非対応

販売価格は2万9980円で、8インチの液晶画面にダプティブトリガーなどのDualSenseコントローラーのすべての機能を搭載。

ソニーの西野英明氏はブログに、60Hzのディスプレイが1080pに対応し、60FPSでゲームをプレイできると投稿しています。ゲームをプレイする際には、デバイスを既存のPlayStation 5にWi-FiまたはPlayStation Link経由で接続する必要があります。

残念なことは、PlayStation Plusプレミアムのサービスに含まれるクラウドストリーミングには対応しないことですね。

携帯電話網に接続するオプションはないため、テザリングやWi-Fiが必須。WiFiを使えばリモートで自宅のPS5に接続することは可能です。

また、同時に2人が自宅でPS5とPortalを使用することはできません。さらに、PSVR2もサポートされていません。

Nintendo Switchより軽い

IGNが公開したPortalのハンズオン動画を見てみると、Nintendo Switchよりも軽量にできているみたいです。通常のDualSenseコントローラーにあるタッチパッドの代わりに、Portalの画面のジョイスティックの隣に2つのタッチエリアがあります。

接続に関してですが、レビューによるとPS5からのストリーミング時に遅延は感じなかったということですが、接続具合はユーザーの環境によりけりなので、自宅のPS5から遠く離れた場所でストリーミングを行なう場合には、遅くなってしまう可能性もありますね。

ちょっと残念

PlayStation向けのSteam Deckのような携帯ゲーム機を期待していた人には、携帯性に優れていない点も含め、ちょっと残念なデバイスかもしれません。

また、Portalで自分が持っているBluetoothヘッドフォンやサードパーティのヘッドフォンが使えないことも残念ポイントです。

有線用に3.5mmオーディオジャックがあるので、逆に言うとPlayStation 5と一緒に発売されたPlayStation Pulse 3Dヘッドセットは使えないということです。

代わりにPlayStation Linkという新しい独自のワイヤレスオーディオ技術が搭載されています。

税込価格29,980円で、発売日は11月15日(水)9月29日(金)から予約受付開始となります。

PlayStation Portal リモートプレーヤー触ってきました

ネーミングにどこか懐かしさを感じる...。「コードネーム:Project Q」の名で噂されていた、Playstation5のリモートプレイ専用デバイス。ついに...

https://www.gizmodo.jp/2023/08/playstation-portal-remote-player.html